2012年01月18日

幹事会&新年会の報告

2012新年会.jpg今年初めての幹事会が1月15日に開かれました。
総会に向けて会報の発行、総会場所、費用、アトラクション等が決まりました。
役員6名は幹事会2時間前(13時)に会員名簿整理のため集合しました。
幹事会は15時から16名(校友含)出席により、ホームページの改定・名簿作成・江東区との連携等、渡辺幹事長の進行によりそれぞれ報告されまし
た。
協議事項として総会に向けての冬季会報発行・部数等決定、ホームページ協賛サポーターのほか、総会は例年通り東武ホテルレバント東京で4月15
日開催が確定しました。
江東区の運営することこみゅネットや社会教育関係団体、チャレンジ25(環境省)への登録が出来ました。益々イベントの活性化が期待できるよう
になりました。

新年会は例年、役員・幹事だけで行なっていましたが、今年は校友会員を含めて26名からの参加を頂きました。
幹事会・新年会に御出席いただいた校友各位には来期幹事になっていただくことをお願いしました。
新年会は野添副支部長司会により始められました。今回初めての方々もいますので、自己紹介から始まりました。
懇親を深めつつ、高田常任顧問企画のじゃんけん大会もあり、3時間もあっという間でした。
中締めは普通一本ですが、清水氏のリードで五本締め、最後は渡辺幹事長指揮のもと、明治大学校歌で終了しました。
老いも若きも男女問わず、校友会で青春を謳歌しましょう!
今日は長時間の会合となりました。お疲れ様でした。
(Y・N)
posted by 明治大学校友会江東区地域支部 | Comment(0) | イベント

2012年01月04日

第88回東京箱根間往復大学駅伝 復路ゴール付近観戦記

今年も読売新聞社本社前のゴール付近で選手の活躍風景を単独で観戦した。
2時間半前から場所取りに苦労したが、明治のもしかして優勝?のゴールを期待しての場所取りであった。
東洋大2年ぶり、圧倒的なVであった。駒大が2位、明治は早明戦を制し3位、早稲田4位に沈む。以下青学大、城西大、順大(5年ぶりシード権確保)、中大、山梨学院大、国学院大、国士舘大、東海大の順。


駅伝2012-1.jpg
大観衆の前を、明治のアンカー鎧坂哲哉君3位で通過する


駅伝2012-2.jpg
3位でゴール目前の明治のアンカー鎧坂哲哉の力走風景

彼は、1万メートルで日本人学生最高記録を持ちながら、坐骨神経痛で補欠に回った鎧坂哲哉(4年)を10区に配した明大は、先行する早大をかわして3位でゴール。2位に入った1963年以来49年ぶりの3位以上となった。
◇往路の5区では4度の逆転を繰り返した結果、早大に次ぐ4位で芦ノ湖に到着したが、復路で逆転。
“早明戦”を制したのも49年ぶりとなった。

駅伝2012-3.jpg
10区アンカーの鎧坂哲哉君(3位でゴール)


高田常任顧問記
posted by 明治大学校友会江東区地域支部 | Comment(0) | トピックス