2011年09月14日

六大学野球観戦記 平成23年9月10日

0910baseball.jpg

平成23年六大学野球秋季リーグ戦対早稲田との開幕戦に江東支部長以下総勢5名による応援観戦に、久々に神宮球場へ足を運んだ。
渡辺幹事長の計らいで、学生応援団OB席で、学生諸君と一緒に応援が出来た。久振りに興奮した。

試合経過は1回に島内のソロ本塁打で先制し、2回にも川辺が3点本塁打を放ち、序盤で4得点を挙げた。
野村は3回に本人の暴投による1点を失ったが、堂々の完投で早稲田に4対1で勝利した。これで野村自身通算25勝目をあげた。
尚3回戦にも登板し、9対4で勝利し早々に今期2勝目を飾った。これで26勝目となり後4勝で明大史上5人目の30勝投手となる。

今秋11月1日は明治大学創立130周年を迎える記念すべき年、是非優勝して花を添えていただきたい。
帰途に飲んだビールのうまさ、最高!!

【参考】野村祐輔投手が今シーズン30勝達成すると六大学史上7人目の30勝・300奪三振投手となる。
江川(法大)・三沢(早大)・織田(早大)・加藤(慶大)秋山(明大)・斉藤(早大)・に続く事になる。
頑張れ!

(富山副支部長記)
posted by 明治大学校友会江東区地域支部 | Comment(0) | イベント

2011年08月22日

アートフラワーを作ろう!

hana.jpg
東京都優秀技能者(東京マイスター)のフラワーデザイナー、佐谷 静玲(さたに せいれい)さんが直接指導するアートフラワーの体験教室を開催します。
生花とはまた違ったアレンジメントが楽しめる、アートフラワー作りを体験する絶好の機会です。プロの指導でアートを楽しみましょう。

定員:20名
締切:10月12日までにお申込ください。
開催:10月30日(日)13:00〜
会場:西大島区民センター
会費:¥3,500(材料費込)

お申込はこちら
講師プロフィール
佐谷 静玲 (さたに せいれい)
明治大学政治経済学部政治学科卒
政治経済学研究科博士課程前期修了
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(NFD)公認校
セイレイ ファッションフラワースクール主宰
posted by 明治大学校友会江東区地域支部 | Comment(0) | イベント

高尾山ハイキング参加者募集

takao.jpg

ミシュランガイドブック三ツ星で、人気過剰気味の高尾山、紅葉前の秋を満喫するハイキングを企画しました。
快晴であれば富士山、スカイツリー、新宿高層ビル群が一望できます。
登山後、高尾山口駅前、蕎麦処、高橋屋で懇親会を開催します。

【日時】 10月2日(日)
【集合】 京王線高尾山口駅前 9:00 駅前の明大の旗目印
【コース】往復ケーブル組、上り歩き、帰り片道ケーブル組にわけます。
【装備】 スニーカーまたは、トレッキングシューズ、ザック、帽子、
     軍手、雨具、ウインドブレーカー、飲み物、軽食
【昼食】 13:30からの懇親会で用意
【会費】 男性3000円 
     女性2000円 
     子供1000円 
     (懇親会費用・傷害保険料含む。)
【懇親会場】高尾山口駅前 蕎麦 「高橋屋」
【備考】 どちらのコースでも下山はケーブルカーです。
     天候により中止となる場合があります。
     (お申込時に登録いただいた連絡先へご連絡します。)

【交通】・・・参考
・門前仲町(大江戸線)7:26発―森下駅7:30着森下駅
・森下駅(都営新宿線急行)7:36発→高尾山口8:50着(直通)
      ・京王線新宿駅7:50発→高尾山口8:46着(準特急)
      ・京王線新宿駅8:00発→高尾山口8:58着(準特急)
  
【担当】木村・宮島


《参考情報》
京王線新宿駅で高尾山きっぷ(高尾山ケーブル+乗車券)を買うと2割引です。
      ケーブル往復+新宿からの往復乗車券、大人 1,320円、子供670円
      ケーブル片道+    〃      大人  980円、子供500円

お申込はこちら
*保険付帯のため、通信欄に年齢をご記入ください。
posted by 明治大学校友会江東区地域支部 | Comment(0) | イベント

2011年06月25日

高尾山ハイキング 10月2日(日)開催予定

ハイキング.gif
ミシュランガイドブック三ツ星で、人気過剰気味の高尾山。
紅葉前の秋を満喫するハイキングを企画しました。

快晴であれば富士山、スカイツリー、新宿高層ビル群が一望できます。
開催は、10月2日(日)で現地集合(高尾山口駅前9:00)を予定しています。
登山後は懇親会もあります。

7月には参加者募集を開始します。
お問い合わせはこちら
posted by 明治大学校友会江東区地域支部 | Comment(0) | イベント

2011年05月09日

初夏の懇親会・ゴルフコンペ開催のご案内

吹き抜ける風がなんとも心地よい季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、恒例の江東地域支部の「初夏の懇親会」を清澄庭園内の文化財建築物“涼亭”にて、開催いたします。通常では入園できない時間に入場できない涼亭からの夜景を眺めながら、楽しい語らいのひと時を一緒に楽しみませんか。ご家族、お友達の参加も歓迎いたします。おつまみ、飲み物の差し入れも大歓迎です。
また、6月にはかねてからご希望のありました、気候の良い時期のゴルフ(例年は8月の暑い時期)を実施いたします。詳細はホームページをご覧いただくか、担当より連絡させていただきます。
宜しくお願いいたします。 
    


日時: 平成23年5月29日(日)17:30〜19:30
集合: 17:00
場所: 清澄庭園内「 涼亭 」
江東区清澄3-3-9
会費: 男性5,000 円
女性4,500 円
(飲み物、お食事代含む)
※入園時に入園料150円を各自別途お支払い下さい。
締切: 5月20日(金)

オンラインの申込はこちら
posted by 明治大学校友会江東区地域支部 | Comment(0) | イベント

2011年05月06日

東部支部総会開催のご案内

東京都東部支部総会

日時: 5月21日(土)受付16:00より
場所: 東武レバントホテル東京(錦糸町駅下車)
会費: 8,000円

1部: 総会 17:00〜17:45
2部: 創立130周年記念明治大学公開講演会 17:50〜18:50
    「福島原発事故から安全を考える」
     向殿政男校友会長(明治大学理工学部教授)
3部: 懇親会 19:00〜21:00

案内同封のハガキにて出欠のご返信をお願いします。(5月14日必着)
posted by 明治大学校友会江東区地域支部 | Comment(0) | イベント

2011年04月13日

2011年度支部総会報告

江東地域支部総会が無事終了いたしました。交友の皆様有難う御座いました。

3月11日、東日本大震災・福島原発炉心部崩壊による放射能漏れ大惨事が勃発しました。
既に会場設定・講師講演依頼(ユビキタスへの挑戦)・来賓(向殿校友会長他12名)ご招待・幹事役員手作業の総会通知発送等が終了したところに今回の大震災となりました。   
3月27日幹事会で近隣交友なので中止せず、こんな時こそ粛々とやろうと決定しました。

幹事長から出席者報告が500通知案内を送って、ハガキ返事が100通もありませんでした。
交友の関心の無さか?否・出席してもあんなもんか!!いやそんな事は無い!大震災で当然それ所ではないのが、もっともだと感じました。
そこで幹事は手分けをして電話で出席確認を致しました。
常任顧問・副支部長始め幹事皆様有難う御座いました。幹事1人平均30名以上でした。

メール・fax・また手紙で・続々と3名・4名・7名と出席連絡が有りました。
その時点で昨年を上回る90名以上(重複含め)出席となりました。
その中には実際災害に会われた方、電話連絡が取れない方、事情があって出席したくても
出来ない方も確認できました。会費だけ振り込まれてきた方も何人もありました。

また出席者の最終確認が遅れて、出席表・ネームプレートの作成も出来ず4月9日、ぎりぎりになってしまい、交友の皆様の中にはきっと迷惑を掛けた方もいると思います。
其れにしましても、高田常任顧問・渡辺幹事長・野添副支部長・森田常任幹事はじめ役員幹事の皆様本当にお疲れ様でした。

プロジェクターの手配・セット・名簿整理等・・支部長がもう少し有能であれば・・・・お願いするだけで、残念ながらその能力も備えもありません。
今年もまた役員幹事の皆様にお願いをして、行事を実行しようと決めています。


20110410-1.jpg


20110410-2.jpg
(上・向殿校友会会長下・向井講師副会長・高田副会長・懇親会場)東武ホテル於4・10


(二瓶嘉明 記)
posted by 明治大学校友会江東区地域支部 | Comment(0) | イベント

2011年03月08日

江東区地域支部 懇親会及び定期総会開催のご案内

拝啓、寒梅がほころびる季節となりましたが、江東区にお住まいの校友会会員(明治大学卒業生)の皆様には益々ご清栄の事とお喜び申し上げます。

さて、江東区地域支部では第8回定期総会並びに懇親会を下記の通り開催します。
懇親会では、恒例となりました明大チアリーディングチームによる応援アトラクションや豪華景品の当たるビンゴゲームも予定しています。

懇親会のみのご参加も大歓迎です。 ご家族、ご友人お誘い合わせの上、是非ご出席くださいますよう役員・幹事一同お待ちしております。

◆日 時:
平成23年4月10日(日曜日) 16:00受付

◆場 所:
東武ホテルレバント東京  3F
墨田区錦糸1-2-2
TEL:03-5611-5511

◆会 費:
7,000円(懇親会費)

◆時 間:
定期総会 16:30〜17:00 (受付16:00〜)
基調講演 17:00〜17:30
懇親会18:00〜20:00 (受付17:30〜)

◆基調講演
「ユビキタスへの挑戦」
株式会社内田洋行 名誉会長 向井眞一氏
posted by 明治大学校友会江東区地域支部 | Comment(0) | イベント

2010年12月28日

平成23年正月特別例会〜箱根駅伝

駅伝の季節がやってきました。
今年の箱根駅伝では、あわや往路優勝かと思う場面もありましたが、おしくも往路6位。来年の箱根駅伝は今年と違い、もしかして往路優勝するかも。明大校友会南部品川区地域支部会員の皆さんと大森海岸の国道沿いで応援団長OB指導のもと、声をそろえて応援しませんか。

平成23年1月2日(日)
午前8時から午前10時過ぎごろまで
集合場所:大森海岸沿道のニッサン・モータースポーツ前

平成23年1月3日(月)
正午から午後3時過ぎごろまで
集合場所:キッチンジロー(大森海岸駅から徒歩5分)

お問い合わせはこちら(担当・渡辺)
posted by 明治大学校友会江東区地域支部 | Comment(0) | イベント

2010年12月17日

2011年新年会のお知らせ

1月15日(土)17時から下記にて新年会を開催します。

場所:居食屋「和民」西大島店
   東京都江東区大島1-34-12 菅沼ビル2・3F
   都営新宿線西大島駅 徒歩1分
   TEL 03-5836-3768

参加のお申込みはこちら

▼お店の情報とアクセス
p919406qr.png
posted by 明治大学校友会江東区地域支部 | Comment(0) | イベント

2010年12月08日

ラクビー明早戦見学・忘年会


2010-12-05.jpg
去る5日我が明治は6戦全勝対する早稲田に勝てば・同点かで優勝が確定する試合であった。

大挙して(30名)?江東地域支部は応援に駆けつけた。最初は押せ、押せ!で確かに押していたがトライできなかった。


20分が経過した。流れが変わった。
25分過ぎると早稲田は連係プレーによりゴールに駆けこんだ。と同時にキックも成功し7点先取した。


続けて前半に7点を取られ、明治は3点で終了した。
我が応援団は中央支部の天丼や(いもや)の娘さんが周囲を圧巻する応援にも拘らず「押せ、押せ」「どうした明治」「頼む、がんばれ」31対15で結局敗退したのであった。




忘年会は敗退を忘れるような・錦糸町東武レバントホテルのスカイタワーが眺められる最上階の24階で32名が参加して行はれた。
忘れられない、充実した1日であった。

posted by 明治大学校友会江東区地域支部 | Comment(0) | イベント

2010年12月03日

明大校友会東部支部“ワインを楽しむ会”(東天紅に於いて)

22-12-1.jpg師走初日のウイークディにも拘らず東部支部校友会の方々・本部の方を含め90数名が“ワインを楽しむ会”賑やかに楽しみました。
中華料理とワインの組み合わせは異色の気がします。
お店でも苦労したのではないかと思いますが?
ご婦人方は着飾り・それぞれ盛装されご夫婦・お友達と歓談されておりました。
さすがに“ワインを楽しむ会”ですねビール・紹興酒をオーダーする方はいません。
皆さん、さすがに紳士・淑女でした!
次回も考えていますので、ご参加は如何ですか。
posted by 明治大学校友会江東区地域支部 | Comment(0) | イベント

2010年11月01日

第13回ホームカミングデーに参加しました

第13回ホームカミングデーが2010年10月17日に行われ、当江東区地域支部から二瓶支部長・役員幹事の方を始め、各会員の皆さん沢山ご参加されました。
10.jpg


当日は好天に恵まれ,各企画とも満員御礼の大盛況で、当支部の皆さんは、公開講座を聞き、イベントを楽しみ、物産展めぐりなど、楽しみながら楽しい1日を過ごしました。
皆さんは、お茶会(東部支部長である加茂が主催)に参加しましたが、40分ほど並ぶほどの盛況でした。
1.jpg

2.jpg

其の後、公開講座「幕末の英雄を祖先に持てば!」を公聴しました。NHK大河ドラマ「竜馬伝」に登場する竜馬の子孫に当たる坂本登氏・高山みな子さん、落合文学部教授ら3人の講師によって、子孫大いに語る。

3.jpg

4.jpg

5.jpg

リバテイ―タワー1階イベント特設広場では、「気軽にダンス(サルサ)体験」には、大勢の方が集まり、笑顔で健康、サルサダンスを体験されていました。

6.jpg

校友・関係企業・学生及び体育会各部の協力により、全国各地の名産品や農産物等の販売を行っていました。多様な商品をご用意され、ホームカミングデー特別価格で販売していました。物産展は、陽だまり広場や、フエニックス広場に大集合、かわいいい顔した女性につられて出店品を買ってしまいました。

8.jpg

9.jpg

今回のホームカミングデーも,恒例の抽選券売上全てが学生の奨学基金となる「福引抽選会」も大賑わいとなり,学生の奨学基金を充実させることが出来るとの事でささやかながら売上げに協力してみました。

関係団体及び企業並びに個人の皆様の心により成り立っている行事であること、運営に携わる教職員一同並びに150名を超える学生ボランティアの方たちご苦労様でした。

江東区地域支部校友の皆様には、次回も変らぬ御支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。  
posted by 明治大学校友会江東区地域支部 | Comment(0) | イベント

2010年10月28日

第3回 ワインを楽しむ会 開催のお知らせ

今年も残すところあと2ヶ月となりました。皆様方には何かとご足労頂き、校友会行事も一段落の時期となりました。
さて3回目となりました「ワインを楽しむ会」初回は70名、昨年は100名と拡大の一途をたどっております。
今年も白子副支部長にご協力を頂き開催いたします。白子副支部長の発想である、新しいスタイルの中華料理とワインのコラボレーションが評判良く、今回も上野「東天紅」にて行います。
他ではなかなかお目にかかれないシャンパン・ワインにて皆様をお待ちいたしておりますので、校友のみならず奥様、ご友人の皆様など方々にお声をかけて頂き、明治大学を強くアピールしたいと存じます。
今年も同じ顔ぶれの皆様と、師走の一夜を有意義に過ごしたいと存じます。

日時: 平成22年12月1日(水)午後6時開会
場所: 上野「東天紅」 台東区池之端1-4-33 TEL 3828-5111
会費: 8,000円
 
出欠のご返信は11月15日まで、FAXにてお願いいたします。 
FAX:3837-0826 (副幹事長 西村まで)
posted by 明治大学校友会江東区地域支部 | Comment(0) | イベント

2010年10月17日

忘年会とラグビー観戦のご案内(12月5日開催予定)

湯気がごちそう、という季節がやってきました。
江東区地域支部では忘年会並びに明早ラグビー観戦を企画しました。

国立競技場で観戦した後、錦糸町レバントホテル24階からスカイツリーを眺めつつ、新年を迎えるために年忘れの勝利(?)の美酒・料理を味わいませんか。
今回は、スカイラウンジでの開催のため、先着25名様限定です。
ご家族、お友達の参加も歓迎いたします。


◆明早戦ラグビー観戦
日時: 平成22年12月5日(日)13:00 現地集合
場所: 国立競技場 8ゲート前(代々木門より)
会費: 2,500円 (入場料のみ)

平成22年度 江東区地域支部行事ご案内
「江東区地域支部忘年会」
日時: 平成22年12月5日(日)17:15 現地集合
場所: 錦糸町 東武ホテルレバント東京 24階
    バー・スカイラウンジ「スカイノーツ」
会費: 6,500円(女性6,000円)
    
申込締切は、11月20日(土)です。

参加のお申込はこちら
posted by 明治大学校友会江東区地域支部 | Comment(0) | イベント

2010年10月11日

全国校友山形大会に出席して

yamagata.jpg今年の全国校友山形大会には、江東支部より二瓶支部長他総勢5名が出席した。

今回の開催地は、明治大学創立者の一人宮城浩蔵先生の出身地での大会でOB1000名以上の参加のもと、吉村山形県知事、市川山形市長、宮城先生の出身地天童から山本市長らの出席のもと、盛大に開催された。


冒頭、向殿校友会長から「明治は一つ」を、合言葉に、全国OBの親睦をより深めたいと挨拶、記念講演では、歴史家、加来耕三先生の、「今こそ明治大学創立者宮城浩蔵先生に学ぶ」と、題し、我々の知らない、数々の話を聞き、とても、感銘を、受けた。

又、今回の大会を、記念して、地元山形県支部発行の「宮城浩蔵先生」に関する、書籍が刊行され、その内容に、建学当時のご苦労を、知ることが出来た。

今迄でにない有意義な、大会であつた。 



富山記


posted by 明治大学校友会江東区地域支部 | Comment(0) | イベント

2010年09月22日

9/12初秋の懇親会へ参加できなかった方の参考情報

 

今回参加できなかった方へ、ご参考に!



2010091210.jpg東京スカイツリー®のお足もと! 

東京スカイツリーインフォプラザの情報を紹介します。

都内に限らず関東のあちらこちらから、その姿が見られる東京スカイツリーだが、せっかくなのでなるべく近くから見てみるのがおススメだ。東京スカイツリー建築現場の向いにある東京スカイツリーインフォプラザでは、東京スカイツリーのさまざまな情報について展示されている。



電車でのアクセス/東武伊勢崎線浅草駅より業平橋駅下車、徒歩1分

開館日/火曜日〜土曜日

休館日/月曜日と12月29日〜1月4日(月曜日が祝日の場合は開館)

※2010年4/30までは日曜・月曜・祝祭日が休館日となりますのでご注意

入館料/個人見学無料(10名以上の団体は別途有料)

開館時間 : 10:00〜17:00 (最終入館時間16:40)

ご来館いただいた際に、運営上の都合や団体様のご利用等により一部施設が貸切となり、ご見学いただけない場合があります。

完成予想図/画像提供:東武鉄道株式会社・東武タワースカイツリー株式会社



2010091209.jpg

posted by 明治大学校友会江東区地域支部 | Comment(0) | イベント

9月12日(日)明治大学校友会 江東区地域支部 初秋の懇親会開催

東京江戸博物館・建築中の東京スカイツリーを見に20数名参加!(葛飾区地域支部4名参加)

建築中の東京スカイツリーを見られるのは今だけ! 2012年春に開業予定。


2010091201.jpg2010091202.jpg隅田川のほとりに634mの電波塔として建築中の東京スカイツリー。
東京都心部に立ち並ぶ超高層ビルによる東京タワーの電波障害低減を目的として、プロジェクトが発足した。
タワー内には、放送施設のほか、展望施設(第1展望台350m、第2展望台450m)、ショップ、レストランやカフェなどが入る予定だ。

既に東京タワーを3月時点に追い越して、本日2010年9月12日には448mに到達。

ぐんぐんと伸びていくその姿を見られるのは、この時代に立ち会った世代ならではの体験だ。

また、東京スカイツリーの近くには下町の人気観光グルメスポットになった名物「タワー丼」を暑気払いに? と、葛飾区地域支部の有志4人を含め、20人ほどが集まった。 
 

新名所、スカイツリーの見学・タワー丼の楽しむ前に、古き時代の東京下町情緒を研究?(腹ごしらえの為か?) 
現在の押上、業平界隈(おしなり)と比較しょうと、江戸東京博物館(両国)で社会勉強を行った。


2010091208.jpg
2010091207.jpg

2010091203.jpg

2010091204.jpg

2010091205.jpg

posted by 明治大学校友会江東区地域支部 | Comment(0) | イベント

2010年08月24日

東京都南部支部 納涼・懇親会報告

konparu.jpg東京都南部支部 納涼・懇親会報告
(明治大学校友会、南部支部は大田・品川・千代田・港・目黒・中央区)

今回中央地域支部が幹事支部として当地域支部に友好支部として、ご案内がありました。
ショーレストラン 銀座 (笑座こんぱる)65名出席で盛況でした。

名前のとおり銀座8丁目博品館裏の金春湯地階の小劇場です。
8月22日(日曜日)18時からの貸し切でした。飲み放題の食事付きです。

開演前に8名のダンサーが客席全員に名刺を配り、応援宜しくの挨拶がありました。
南部支部玉井支部長挨拶・原田中央地域支部長の乾杯で始まりました。

しばらく飲み食いするうちに、ショーが始まりました。
思っていたよりも素晴らしい見ごたえのあるストリーとリズム・テンポでした。
ショーの中に観客を巻き込でのサービスもあり、笑いと拍手の渦でした。

銀座2丁目のキャバレー(白い薔薇)とは対照的に、芸を見せる、将にショー劇場です。営業を始めて7年目だという事ですが、銀座には全国から、いや世界中から観光客の集まる場所なので毎回盛況のようです。時間の余裕がある方はお友達・ご同伴でも、お一人でも楽しめるところです。
posted by 明治大学校友会江東区地域支部 | Comment(0) | イベント