2012年05月17日

行政視察船で行く東京湾クルーズ 報告

20120516.jpg

竹芝港を13:30ジャストに出航する。天候は昨日とうって変わりクルージング日和である。60人を乗せた大型艇は滑らかに滑り出した。
東京港湾局の担当者が海から眺める港湾の様子を手にとるように説明してくれる。
竹芝桟橋、日の出埠頭(海上バス発着)、芝浦埠頭(国内貨物取り扱い・上屋の説明)、品川埠頭(紙パルプ取扱)大井埠頭(国際物流基地)、それぞれ役割を担って活動している全国一の港である。しかし貨物取扱い量(470万トン)は新興国上海のほか、韓国・シンガポールを下回り世界では27位という説明がある。
臨海トンネル上を抜け中央防波堤が見えてくる。ここは東京湾最後の廃棄物処分場という事である。半周すると左側埋立地は森の公園進行中、そしていよいよ開通して間もない、期待のゲートブリッジ(恐竜橋)直下をくぐる。その先は若洲海浜公園だ。夏にはゴルフ・秋にバーベキュを予定している付近だ。右手奥にディズニーランド・葛西臨海公園の観覧車を望み、中央方向は5月22日開業のスカイツリーが見えてきてすばらしい眺めである。
新木場貯木場を過ぎて豊洲から青海コンテナ埠頭(巨大なコンクリートブロックを三宅島まで曳航して行くとか)、晴海ふ頭に向かう。90分のクルージングもあっという間であった。東京港の役割を理解する絶好の機会であった。
竹芝ターミナルに着岸し、島愛ランドにてささやかだが愉しい懇親会を開く。今回は平日にも関わらず、仕事途中で駆けつけていただいた方もあるなど多数の参加者を迎えることができた。本当に中身の充実したビジネス交流会となった。

(y・n)
posted by 明治大学校友会江東区地域支部 | Comment(0) | ビジネス交流会

2011年07月02日

第10回ビジネス交流会のご案内

皆様からご好評を頂いておりますビジネス交流会も第10回を迎えました。
canvas_img01.jpg
今回は、明大OBである内田洋行株式会社 名誉会長向井眞一様のご好意により同社本社にて「ユビキタス空間への取り組み」をテーマに見学勉強会を実施致します。
下記の通りにますます盛会にし、皆様のご期待に沿うようにがんばって行きたいと考えて開催致しますので、奮ってご参加下さい。
現在会社を経営なさっている方はもちろん、今後起業を考えていらっしゃる方、また、サラリーマンの方にも、きっとお役に立つ内容ですので、皆様方のご参加を心よりお待ちしております。

なお、会場の予約、準備等の都合がございますので、7月23日(土)までに下記へお申し込み下さい。

日時   
平成23年7月30日(土)14時00分現地集合

会場
内田洋行株式会社 本社〒104-8282 東京都中央区新川2丁目4番7号
地下鉄をご利用の場合
東京メトロ 日比谷線「八丁堀駅」下車、「A4」出口より徒歩4分
東京メトロ 日比谷線・東西線「茅場町駅」下車、「1番」出口より徒歩5分
JR京葉線「八丁堀駅」下車、「B1」出口より徒歩5分
東京駅よりバスをご利用の場合
東京駅八重洲南口より「東15系統」もしくは「東16系統」で「深川車庫」、「豊洲駅」、「住友ツインビル」行きで4つめの停留所「新川」
(内田洋行本社前とアナウンス有り)で下車 徒歩1分
※お車でのご来館はご遠慮ください。

会費
2,000円(今回は懇親会は別途となります)
*会費は当日、会場受付でお支払下さい

内容
@見学勉強会 於:内田洋行株式会社 本社
「ユビキタス空間への取り組み」
A名刺交換並びに歓談(軽食等)
※各自、名刺を多めにお持ち下さい
B懇親会は別の場所で有志にて執り行います。

お申込はこちら
posted by 明治大学校友会江東区地域支部 | Comment(0) | ビジネス交流会

2010年10月11日

ビジネス交流会 貨幣博物館&懇親会

20101003.jpg10月3日(日)開催のビジネス交流会は、日本橋の貨幣博物館見学のあと、近くのレ
ストラン東洋で懇親会でした。
参加人数は22名で、葛飾支部からも3名参加いただきました。
posted by 明治大学校友会江東区地域支部 | Comment(0) | ビジネス交流会