2013年07月16日

【お知らせ】 会報第14号発行

newsletter14-image.jpg会報第14号が出来ました。
会員の皆さまには郵送にてお送りしています。

PDFでこちらから閲覧できます。
posted by 明治大学校友会江東区地域支部 | Comment(0) | トピックス

【参加者募集】東部支部主催 暑気払い会

東部支部主催の暑気払い会が8月6日に開催されます。
昨年の屋形船とは趣を変えて、夏の庭園にて宴席です。

【日時】 8月6日(火)18:00〜
【場所】 清澄庭園「涼亭」
 (清澄白河駅徒歩3分)
【会費】 ¥7,000(当日ご持参ください)

お申込はこちら
posted by 明治大学校友会江東区地域支部 | Comment(0) | トピックス

2013年05月20日

フラワーアレンジメント講習会がテレビで紹介されました

TVこう~1.JPG江東支部幹事で「現代の名工」佐谷静玲さんが主催したフラワーアレンジメント講習会が江東ケーブルテレビの『マイスター名鑑』で放映され、江東区役所のホームページでも公開されました。。

【TVこうとう】
http://www.city.koto.lg.jp/koto/tv-koto.html

江東ワイドスクエア放映番組>平成24年3月24日〜3月30日
>江東ワイドスクエア(30分)>区政情報15min’s:マイスター名鑑(佐谷静玲)
★マイスター名鑑は『江東ワイドスクエア(30分)』が始まって12分過ぎ位から15分間
posted by 明治大学校友会江東区地域支部 | Comment(0) | トピックス

2012年10月22日

【アルバム更新】 金時山ハイキング

金時山ハイキングのアルバムを掲載しました。
posted by 明治大学校友会江東区地域支部 | Comment(1) | トピックス

2012年09月22日

【お知らせ】 会報第12号発行

会報第12号が出来ました。
会員の皆さまには郵送にてお送りしています。

PDFでこちらから閲覧できます。
posted by 明治大学校友会江東区地域支部 | Comment(0) | トピックス

2012年06月23日

会報総会特集号&夏号

kaiho10-11.jpg会員の皆さまには既に配布いたしました会報の第10号(総会特集号)と第11号(2012年夏号)を会報一覧ページへ掲載しました。
こちらからも閲覧いただけます。
posted by 明治大学校友会江東区地域支部 | Comment(0) | トピックス

2012年06月20日

全国校友静岡大会参加募集について


明治大学校友会江東区地域支部では、第48回明治大学全国校友静岡大会の参加者を、以下の要領で追加募集しております。
6月60日までに申し込まれた方は大会記念誌に氏名が記載されます。
参加費用につきましては、後日申し込み明細書が送られてきますので指定日までに振り込みください。
入金確認後参加証が送られてきます。まず申し込みをお急ぎください。

申し込み締切日:平成24年6月30日(日) 江東区担当者には29日まで
申し込み先:個人で申し込まれる方は所定の用紙に必要事項を記載の上、静岡現地ファックス(054-253-4135)にご送信下さい。
JTB中部静岡支店内 明治大学全国校友係 電話054-252-6969 望月・岡島

江東区地域支部グループとして申し込まれる方
以下の事項を地域支部担当者(二瓶・高田)までご連絡ください。
@参加者の氏名・住所・電話・書類の発送先
A性別・年齢・自宅住所・自宅電話・卒業年度・学部
B宿泊先を依頼する方は9/8及び9/9に○
Cホテルを指定する方は、宿泊日毎にホテルセンチュリー静岡又はホテルアソシア静岡に○
同室者がいる場合は氏名・部屋のタイプ ツイン、シングルを指定
Dエクスカーション(観光)コースを選択する方はA.B.C.Dの中から選択
観光コースの詳しいことは大会事務局にお問い合わせください 
電話=ファックス 054-281-6630 担当杉山

明治大学校友会江東区地域支部としての団体行動 予定       
1)車、バスで行かれる方は、基本的には現地集合、現地解散。
2)新幹線で行かれる方は、東京駅集合、グループ行動になります。
3)観光コースをご利用の方はコースグループを結成します。
4)詳しい時間の調整は、参加者が確定した段階で参加者にお知らせします。
5)5月末現在江東区からの参加希望者人数は約10名(江東区幹事会調査)。
6)大会参加者には江東区地域支部から大会当日の弁当代が支払われます。
江東区地域支部 一括申し込み連絡先
二瓶 支部長   携帯 090-2417-0860
田 常任幹事  携帯 090-2557-5358 FAX 03-2557-5358  

以上
posted by 明治大学校友会江東区地域支部 | Comment(0) | トピックス

2012年04月23日

筑波山ハイキングツアーのアルバムを掲載しました

tukuba.jpg4月22日(日)に開催された筑波山ハイキングツアーのアルバムを掲載しました。
トップページのアルバムから閲覧いただけます。
posted by 明治大学校友会江東区地域支部 | Comment(0) | トピックス

2012年04月19日

定時総会&懇親会 アルバム掲載しました

4月15日に開催された第9回定時総会と懇親会のアルバムを公開しました。
トップページのアルバムからご覧いただけます。
posted by 明治大学校友会江東区地域支部 | Comment(0) | トピックス

2012年03月06日

会報2012年春号発行

vol09.jpg2012年度春の会報を会員の皆様に発送させていただきました。
ホームページの支部会報からも閲覧いただけます。
posted by 明治大学校友会江東区地域支部 | Comment(0) | トピックス

2012年02月01日

世界らん展日本大賞

ran2012.jpg江東支部幹事・佐谷静玲さんの作品が世界らん展日本大賞HPに掲載されました。
世界らん展日本大賞2012は、東京ドームで2/18-26に開催されます。
2/25・26のワークショップでは佐谷さんも講師とし
て出演です。
posted by 明治大学校友会江東区地域支部 | Comment(0) | トピックス

2012年01月04日

第88回東京箱根間往復大学駅伝 復路ゴール付近観戦記

今年も読売新聞社本社前のゴール付近で選手の活躍風景を単独で観戦した。
2時間半前から場所取りに苦労したが、明治のもしかして優勝?のゴールを期待しての場所取りであった。
東洋大2年ぶり、圧倒的なVであった。駒大が2位、明治は早明戦を制し3位、早稲田4位に沈む。以下青学大、城西大、順大(5年ぶりシード権確保)、中大、山梨学院大、国学院大、国士舘大、東海大の順。


駅伝2012-1.jpg
大観衆の前を、明治のアンカー鎧坂哲哉君3位で通過する


駅伝2012-2.jpg
3位でゴール目前の明治のアンカー鎧坂哲哉の力走風景

彼は、1万メートルで日本人学生最高記録を持ちながら、坐骨神経痛で補欠に回った鎧坂哲哉(4年)を10区に配した明大は、先行する早大をかわして3位でゴール。2位に入った1963年以来49年ぶりの3位以上となった。
◇往路の5区では4度の逆転を繰り返した結果、早大に次ぐ4位で芦ノ湖に到着したが、復路で逆転。
“早明戦”を制したのも49年ぶりとなった。

駅伝2012-3.jpg
10区アンカーの鎧坂哲哉君(3位でゴール)


高田常任顧問記
posted by 明治大学校友会江東区地域支部 | Comment(0) | トピックス

2011年12月16日

明治大学応援団設立90周年式典

1211-1.jpg
12月11日(日)、設立90周年式典・紫紺の集いへ出席した。
式典は明治大学アカデミーホール14時開演3階ホールまで長蛇の列であった。
学生・校友会・体育会系とアカデミーホールは超満員である。さすが歴史ある応援団だ。

テーマを「原点回帰そして未来へ」〜すべての人々に感謝の気持ちを込めて〜として現役と卒業生が一体となり応援団の設立から現在未来に向けたメッセージが披露された。
厳かな中にチアリーダーの野球・明早戦ラクビーの応援風景などが再現され華やかであった。

最後に例によって明治大学校歌を各列毎にスクラムを組み大熱狂となる。
17時半からビィクトリーホール(2階)・祝賀会が始まる。
江東地域支部からは渡辺幹事長・高川・高山常任顧問・富山副支部長・支部長5人が出席する。

300人以上の出席者の中で、学長・理事長・校友会長等の挨拶があり、乾杯となる。
130周年に花を添えた秋期リーグで優勝の野球部員紹介・各運動部のメッセージ等が応援団に対して、映像で面白くユーモアを交え放映された。

リーダ班の認可により、吹奏部・チアリーダー部とともに今まで以上のスポーツ・文化活動と愛と誠を込めた応援団として組成してゆく事が誓われた。

1211-2.jpg

1211-3.jpg

1211-4.jpg

posted by 明治大学校友会江東区地域支部 | Comment(0) | トピックス

イベントアルバム公開

albumshot.jpg懸案だったアルバムをようやく公開いたしました。
閲覧は、メールアドレスを送信するだけのフリーアカウントです。
2011年10月以降のイベントから掲載しました。
今後は随時追加予定です。
posted by 明治大学校友会江東区地域支部 | Comment(0) | トピックス

2011年11月23日

会報秋号発行!

newsletterv08.jpg会報第8号となる秋号を発行しました。
会員の方には既に発送させていただきました。
PDFでの閲覧はこちら
posted by 明治大学校友会江東区地域支部 | Comment(0) | トピックス

2011年08月28日

カトレアのコサージュ頒布について

日本フラワーデザイナー協会本部講師である佐谷さんのご協力で、カトレアのコサージュをご希望の方に頒布することになりました。
花びらの絹布は一枚づつ染色した全て手作りの作品です。販売価格は¥1,500。
お申込・お問い合わせはこちら

コサージュ.jpg
posted by 明治大学校友会江東区地域支部 | Comment(0) | トピックス

2011年07月27日

墨田地域支部&葛飾地域支部総会報告

◆墨田地域支部総会
平成23年7月2日(土)18:30
錦糸町東武レバントホテル

校友会会員及び本部役員・各地域支部長の出席の下、野坂支部長議長に依る総会がありました。
長年支部長であった野坂氏から今回、加茂支部長(前東部支部長)に変わりました。

sumidasokai.jpg


◆葛飾地域支部総会
平成23年7月9日(土)17:00
かつしかシンフォニーヒルズ別館(青戸)

校友会員・各地域支部長出席の中で、泉支部長の懇切丁寧な説明により、議事もスムーズに進行し無事終了しました。
懇親会には衆議院議員の平沢勝栄・各区議も出席・コンパニオンも配し、ビンゴ等和気藹々のうちに終了しました。
posted by 明治大学校友会江東区地域支部 | Comment(0) | トピックス

2011年03月22日

江東区地域支部校友の皆様へ

江東区地域支部校友の皆様へ

2011年3月11日(金)に発生した東北関東大震災に遭われた皆様には、衷心よりお見舞い申し上げます。
その後も,余震が続いているほか、原子力発電所事故,電力不足に伴う計画停電及び交通事情の悪化など、新たな影響が発生しています。
報道等を通じて最新の正確な情報を入手し、安全確保に留意し、冷静な行動を心掛けてください。

現在の江東区地域支部の活動対応について、お知らせします。
3月27日(日)の幹事会ならびに4月10日(日)の総会につきまして、予定通り開催します。
今後、内容に変更があった場合は、その都度ホームページでお知らせします。
posted by 明治大学校友会江東区地域支部 | Comment(0) | トピックス

2010年12月20日

東京マイスター知事賞受賞の佐谷さん作品紹介

東京マイスター知事賞を受賞された佐谷さんの作品紹介ぴかぴか(新しい)


フラワーアレンジメント作品【1】 (FDA GP2009受賞作品)
FDA GP2009 受賞作品(生花).jpg
鳩山内閣時代に(もちろん平成のです!)、「友愛」を大会テーマとしてグランプリが行われました。そこで受賞したことがきっかけで この作品が議員会館に飾られる話が進んでいましたが、総理退陣とともに...


フラワーアレンジメント作品【2】 (1999 世界らん展 奨励賞受賞作品)
1999 世界らん展 奨励賞受賞作品(生花).jpg
タイトル:「愛の心」

世界らん展に初めて出展したこの作品で奨励賞を受賞しましたがそれを契機に数多くのコンテスト等に参加する機会が増え、たくさんの賞を戴くことができました。記念すべき作品です。


フラワーアレンジメント作品【3】
フラワーアレンジメント作品01.jpg
タイトル: 「魅惑」

女性の上半身のボディーラインを形取り、胸元から魅力的な花々が飛び出して 見る人を魅了します。


フラワーアレンジメント作品【4】
フラワーアレンジメント作品02.jpg
タイトル:「輝き」

未発表の作品ですが、これから輝いてくれれば...


アートフラワー作品【5】
アートフラワー.jpg
タイトル:「フルーツの盛り合わせ」

布や粘土で作る造花ですが、本物に見まがう程でありながら本物以上の美しさを表現します。
posted by 明治大学校友会江東区地域支部 | Comment(0) | トピックス

2010年12月09日

校友会員東京マイスター知事賞受賞

東京マイスター 03.jpg東京マイスター 01.jpg校友会会員の佐谷様が、フラワー装飾技能士としての功績が認められ、東京都知事選出の『東京マイスター』を受賞されました。

東京マイスター(東京都優秀技能者)とは、中小企業における技能者の育成等を図るとともに広く社会一般に技能尊重の気風を浸透させ技能者の社
会的地位及び技能水準の向上を図ることを目的として、都内に勤務する技能者で極めて優れた技能を持ち、他の技能者の模範と認められる方々を東
京都優秀技能者として知事が認定するものです。
posted by 明治大学校友会江東区地域支部 | Comment(0) | トピックス